NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

脱水症状

■脱水症状とは:体内の水分が不足した状態に陥る病気のこと。 体液と呼ばれる⇒成人は全体重の60-70%,乳幼児では 80%が水分で占められている。海水の塩分濃度に近いと言われている。 ■症状:【隠れ脱水】体重の1~2%の水分が失われて場合:唇や皮膚が乾燥し…

萬家太平春(ばんか・たいへいのはる)

■意味・由来:どこの家にも、誰にでも平和で穏やかな春が訪れる。 春という季節はすべての家庭に対して等しく訪れるものだ。家の繁栄を表現し、心和む言葉。 萬家⇒あらゆる家。全ての家。萬=万事。ばんじ。すべての。 書道や茶道で選ばれる格言。 ■作者:小…

ひな人形・ひな祭り

■ひな祭とは?3月3日の行事で女の子の健やかな成長を願うもの。 もともとは中国から伝わった『五節句』のひとつの『上巳=じょうし=3月3日のこと』。 季節の変わり目は昔から邪気が入りやすいとされていて、昔は中国では川で身を清める習慣があった。日本で…

最終面接

■役員は何を見ているか? 役員面接:『わが社に入社するのにふさわしい人材かどうか』を見極めている。 『入社を想定して、企業のカラーや風土とマッチしているかどうか』 一次二次面接(面接官が一般社員や人事担当)⇒スキル、職歴などが実務能力重視。 ■落…

面接官の印象あるある

■応募者から面接官の印象#あるある 1)決定者はだれか:面接官が多く、責任逃れをしているような印象。 2)ズレた雑談。和ます目的なのか、笑わせるような雑談が多々あり、真剣さが欠けるような印象。 3)管理者のコミュ力/質問力。面接リーダーのプレ…

個別指導型 塾比較

CS: 参照: https://www.schoolie-net.jp/ https://www.meikogijuku.jp/ https://www.kobekyo.com https://www.itto.jp/corporation/

努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬。

■心得:一瞬のチャンスを掴むために、努力を重ねる事の重要性。 努力をしないと本番もチャンスも与えられない。地味さ=自分の弱さ。どれだけ自分の未熟さに向き合い、克服するために努力できるかどうか。本物は、チャンスで成果を出す。 つまらない練習を毎…

トヨタ自動車は新しい試験実験場を同業者へ開放。

2021年12月17日 ソノラ砂漠に位置するトヨタアリゾナ性能試験センター(TAPG)の敷地内にあるアリゾナモビリティーテストセンター(AMTC)では、11650エーカーの広大な広さ、合計77マイルの舗装道、ダートトラック、高速周回路を備えている。 TAPGは、自動車業…

トライス株式会社

■スローガン:コア技術を磨き、世界が求めるグルーバル企業を目指す。 商品力の特徴:小型(軽量)化、高効率化、摩擦への耐久性。 ==================== ■自動車用『カーボンブラシ』のメーカー。 ■カーボンコンミテータ。燃料ポンプモ…

春水満四澤(しゅんす・いしたくにみつ)

春水満四澤(しゅんすいしたくにみつ) 『四澤に満つ』:どの沢も潤っている。 ■禅語。春先の茶の湯の言葉。 ■意味/解説:春には行けど雪解け水があちこちの沢に満ちてくるものだ。 『春水』=春になって雪や氷が解けて流れ出す水。 『満』=満ちる。『四』…

諏訪とは?

■諏訪は『沢』が語源の地名だと言われている。『スワ』=『サワ』 山から流れる川の水が産地や盆地を潤して湿地や湖を形成する意味。 諏=はかる/とう/集まって話し合う。 沢=川の一種。特に山の上流にある細い川、短い川の通称。 ===========…

野球解説者のプレゼン力

■背景:13名の野球OBの順位予想から解説力、プレゼン力の勉強になったので自分の営業スキルの参考にしたい。今回わかりやすかったのは、鳥谷さんと野村さん。あくまで私は野球素人なので、読み手は知識が初心者レベルであることを仮定する。 ■気づき:比較・…

無形商材 vs 有形商材

■無形商材;物質的でない商材。会員制サービスが多い。 例:人材派遣、広告、コンサルティング(仲介業)、SNSサブスク、スマホアプリ、保険、金融商品、習い事、塾、スポーツジムなど。 特徴:定価がなく、サービス内容・特徴も様々で顧客に伝わりにくい。⇒…

ランニングでの鼠径部の痛み

■背景:15キロを初めて走ってみたら、鼠径部(股関節前側)が坂道で痛くなり、足が前に出しにくくなった。 ■原因;左右の筋肉のバランスが違う(例;サッカー、幅跳びなど。聞き足側に炎症したり、もう片方の筋肉が硬くなったりする。) ランニングフォーム…

一年の変化:忍耐力

この一年で忍耐力と今までになかったストレス耐性が着いたようである。 ただ我慢するだけではなく、自己コントロール。 ■忍耐力:収入が減り、限られた中で食費をやりくりする中でコスト重視な買い物を続けていくうちに、良いもの・ほしいものを見てそっちに…

一花開天下春(いっかひらいて・てんかはるなり)

一花開天下春(いっかひらいて・てんかはるなり) ■意味:一輪の花が開いて天下が春になる/一つの花が開くと天下が春だと知れる。 禅語。一輪の花が開くことで春が訪れるように、1人の人間が現れたり、私たち一人一人が花開くことによって世界が平和になっ…

理論派と感覚派

■背景:友人が超感覚派タイプなので、どうすればもっと相手を理解できるのか調べてみた。 新しい事にチャレンジする時にすぐに行動できるか、まずは考えるか。 過去のことを説明できるかどうか。 ======================= ■感覚派 非…

なぜマネージャーになりたいのか?

■自己重視な理由(私は〇〇はNG):自分のキャリアのため/自分の視野が広がるため/給料のため ⇒自分の上司が自分のキャリアのために/金のためにマネージャーをやっていると 言ったらどう思うか? 実際に自分新人だった頃、若い店長に私はこのキャリアは…

貧乏ゆすりの効果

Jiggling your knees/ Tapping your foot unconsciously/ Nervous shaking of your legs ■貧乏ゆすりとは:座っているときに膝を絶えず細かくゆすること。 その不快な振動やゆすりは周囲の人を落ちつかない気分にさせ行儀の悪いマナーとされている。病気でも…

花紅柳緑(かこう・りゅうりょく)/茶道

■意味:春の美しい景色のこと。色とりどりの華やかな装いの形容。 花は紅に、柳(ヤナギ科の総称。落葉高木らいようこうぼく)は緑の意味。 禅宗では自然そのものの姿こそ悟りの境地であると言われている。 禅宗『花はくれない、柳はみどり。』 春の花:桜、…

末筆(まっぴつ)ながら。

■末筆ではございますが。 ■意味:最後になりますが。文章で手紙やビジネス文書の末尾(まつび)に記す文句のこと。 本来は最初に伝えるべき挨拶の言葉を最後に書くため、『末筆』という言い回しが使われる。 ■使い方/例:後ろに相手の活躍や幸運を祈る言葉…

橿原市忌部(いんべ)町

■忌部氏(いんべ・し):古代の朝廷の祭祀(さいし=神や祖先を祭ること。祭事。)を司った中央氏族・忌部氏発祥の地。奈良時代、中臣氏と共に伊勢神宮への奉幣使(ほうへいし)に任命されたが、中臣氏(藤原氏)の権勢に押された。 ■天太玉命神社(あめふと…

長所と短所の伝え方(面接)

■面接が見ているポイント:①応募者が自分のことを俯瞰できているか。 ②その答えから人柄や仕事の進め方を判断し、一緒に働くイメージが湧くかどうか。 長所と短所は表裏一体であり。 『自分の強みをどのように生かすのか』『自分の弱みをどのように克服する…

留学で感じた失敗談

自分の事をあまりにも知らずに現地に行ったので、勿体なかったように思う。 留学は、勝手に自分を成長はしてくれない。自分の準備にプラスα―で努力をして、特別な環境で得た経験や知識が身に着くものだとつくづく感じた。留学前の自分にアドバイスするとすれ…

見わたせば 比良(ひら)のたかねに 雪きえて 若菜摘むべく野はなりにけり

季節:三月上旬。冬の寒気があけて春の兆しを実感する頃。 ■読み:みわたせば ひらのたかねに ゆききえて わかなつむべく のはなりにけり ■意味:遥か遠くを見渡すと、比良の高い峰から雪が消えている。なるほど、京都はすでに若菜を摘んでよい野原の時季に…

ビジネスでのメール表現テクニック

本末に『よろしくお願いいたします』とだけ書く人は仕事はできない。 ■仕事での文章力を上達させるのは? 1)主語を私(弊社)から読み手に。 ×営業効率を高め、労力を最小限にする『△△ツール』の無料モニター企画をスタートし、 ご利用いただける企業様を…

椿大神社(つばき・おおかみやしろ)

伊勢国『一の宮』 猿田彦大本宮 『これからの人生を無事安泰に。』 ■祓ひ給へ、清め給へ、守り給へ、幸へ給へ。⇒『厄をお祓いください、けがれを取り除いてください、災難からお守りください、そして幸せな暮らしをお恵みください』。 ■道別(ちわき)の神。…

ウクライナと日本の共通点

※写真はペチュールシク大修道院/キエフ 世界遺産でロシア正教会の総本山。壮大な金色の屋根とエレガントな白い壁がキエフらしいデザイン。 ■原発事故を体験していること。 チェルノブイリ(1986年)と福島原発事故。当事国。 放射線廃棄物の処理、安全な原…

野村流 人の伸ばし方

■組織論の鉄則『組織はリーダーの力量以上に伸びない』 リーダーが成長しなければ、組織の成長もそこで止まってしまう。(経験論) 組織の盛衰(せいすい)と浮沈(ふちん)はリーダーの器の大きさによって決まる。 エピソード:野村監督が指揮をとったリト…

窪田の常夜灯(1817)

■窪田の常夜灯:長さ8.6m市内最大の常夜灯。1917年(文化14年)に造られた。窪田周辺には宿場町であった。(地震によって3回常夜灯は倒れたそうだ) 1000人以上の寄進者には北海道の人の名前も見られ、全国津々浦々に伊勢神宮に対する信仰が浸透し、伊勢参…