NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

2023-01-01から1年間の記事一覧

W1 6/1~6/30 K先輩からの学び

仕事の進め方(自分が気付かなかった事) □印刷物が多い➡丁寧に見えて実は紙を増やすだけ。 必要な時にリサーチしてデータですっきり管理するスキル、癖をつける。] □電話、人に聞くこと➡メールではなく、自分の言葉で直接すぐに伝えることが大切。信頼度ア…

6/27(火) 真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る。

武田信玄の人生訓。勉強も仕事もスポーツも。 物事に取り組む姿勢を見事に表現している。上司(M氏)が会議でこの格言を紹介し、なるほどと思いながら、自分の仕事への本気さを振り返り反省した。知恵が出るほど、一生懸命取り組んでいるか?愚痴や言い訳が…

6/27(火)リマインドトレ➡×『〇的には』『って感じ』

■『~的には』友達、仲間内な表現➡ビジネスではNG。 〇『私といたしましては』『進路~については』『~に関しては』 『お父様はどのようなお考えでしょうか?』 『進路に関してはいかがでしょうか?』 『〇塾としましては、〇〇がおすすめです。なぜなから…

小4の壁とは?

小学4年生の時に多くの親と子供が直面する悩みのこと。 □発達過程 【勉強のつまづき+居場所がない、仲間との差=ギャングエイジとも呼ばれている】 ・友人関係が重要(または複雑になる)になる→他人と比較したり、自分を客観的にとらえることができる。 …

中2の壁とは?

覚えることが一気に増え、1年生から発展する単元が増える。入試にも影響するのでここをおろそかにすると中3で伸び悩む。部活で試合、大会に出て忙しくなったり、反抗期で勉強への取り組みに波がでやすい時期。 ◆中2の夏以降は英語・数学で入試最大の山が…

やる気がでない小中学生(Y)へのカウンセリング(6/20)

やる気がでない小中学生(Y)へのカウンセリング(6/20ロープレ会、K先輩を見て) ◆設定 勉強が苦手、楽しくない生徒に勉強の話を細かく聞いても逆効果。 楽しめる事と共通点を出す。例えて説明。 ※勉強が苦手な子に成績の事細かく聞くのは逆効果。 ◆ポイント …

生徒の事を伝える言い回し。

□声掛け ○○さん、こんにちは。元気よくあいさつすることで大切にされている、認められている、肯定感を感じてほしい。 □状況 ・一生懸命努力しているところを見つけてあげてください。 お子様が本当にしたいことを大切にしていただきたいのです。 □できたと…

中1の壁とは?

□中1の壁とは: 小学校から中学校に上がって生活が変わり、その変化についていけず、様々な面で、 特に勉強面で周りから遅れをとってしまう状態。学習スピード、量、難易度が上がり、取り残される状態。 □何をつまずくか? 英語→英会話寄りの内容から『英単…

テレアポの極意/伊庭正康(いば・まさやす)さん・リクルート出身

□過去問→営業というよりテレアポに近い。 電話営業の目的→契約をいただくこと。=会話量を多くする。 たくさん聞きだし、それだったらこんな方法でお困り事をお手伝いできますよ・ テレアポの目的→アポをいただくこと=短時間で得を感じていただく。 □この人…

数学 まとめ

数学とは? 数や図形を研究する学問の総称。数値や図形における構造などを分析し、理論・公式・関数などを導き出す科学的な学問。大学で学ぶ数学は、純粋数学と応用数学に大別される。 日常での数学の応用は? 測量、金銭の計算、暦など。 代数学(Algebra)→…

内申点とは?1がつく時は?

□内申点とは?=『調査書点』『評定』 在籍する中学校から志願先の中学校へ提出される調査書に記入されている評定のこと。 1~5の5段階評価。→各教科【観点別評価】A~Cの3段階」がある。 今の中学校は成績のつき方は【絶対評価】。基準をクリアできれば…

マラソンのトレーニング

タイムを伸ばすために何をしていいのかわからないので言葉を並べてみた。 □LSD(Long Slow Distance):ゆっくり、長く走るトレーニング。→体をマラソン体質へ。 有酸素運動能力の向上、心肺機能を高める。ペースを抑えて走り切ることがポイント。 キロ6~7…

小学校から中学校に上がる時の勉強

■どんな変化? ・小学校に比べると教科の数が増え、学習スピードや難易度上がる。 ・部活や行事により、家の外で過ごす時間が増える。→勉強の時間をどう確保するか? ■学習面の変化は? 算数→文章問題が増える。『数学と日常生活を結び付けた問題が増える。…

■三単現とは?(中学1年英語)

■三単現とは?(中学1年英語) 『三人称単数現在』の略。」英語の文法項目。『主語が三人称、かつ単数で時制が現在の時は動の語尾にsが付く法則のこと』 ・三人称→一人称、二人称でも二人称でもない第三者が主語のとき。 例、She,He,Luke,Emily, My brother…