NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

小学校から中学校に上がる時の勉強

■どんな変化?

・小学校に比べると教科の数が増え、学習スピードや難易度上がる。

・部活や行事により、家の外で過ごす時間が増える。→勉強の時間をどう確保するか?

 

■学習面の変化は?

算数→文章問題が増える。『数学と日常生活を結び付けた問題が増える。』大学入試まで続く。詰め込むだけでなく、自分で考えて解決するスキルがより今後重要だから。

英語→単語量が小学校の3倍以上。2000語近くになる。早めに小学校の単語の復習が必要。読む、書く、意味が理解できているかチェック。

 

■中学生の2021年、教科書改訂問題とは?対策は?

※教科書はおよそ4年に1度のペースで社会の変化に対応するために教育内容が変わるのである。『小改訂』と『大改訂』がある。

議論、発表、まとめる、人の考えにも取り入れ解決法を導くプロセス。

英語の強化→3年生から単語表現に馴染む。表現の暗記だけでなく、自分の町や自己紹介など考えるスキルを伸ばす。インプットからアウトプット教育へ。Active learning.

プログラミング教育の導入。→コマンドの作成。遊びながら仕組みを勉強する。

例:つめこみ教育(1970年代)→ゆとり教育(1980年代カラ2010年思考力型)、→脱ゆとり教育、さとり世代(1998年~)リーマンショック以降の不景気で育ち、チャレンジしない現実主義、安定志向。

メンタルが繊細→少子化で競争が少なく、厳しき叱られる経験がすくないため繊細。

 

■対策は?

ポイント

学習指導

・自分で計画を立てて行動すること。

・勉強の習慣をつけること。→これができれば忙しくても勉強を正しく進めることができる。

勉強のポイント

・算数→読解力を磨くこと。『文章問題』の復習。正しく情報を抽出する力。

・分数問題→少数よりも分数の割合が増える。中学までに分数の見直しをし、速く、正確に解ける様にする。分数に慣れておくこと。

 

・英語→小学校の600-700語から1600―1800語に増える。単語の復習。

中1では小学校で出た単語をできる前提で進むため、一通りやっておきたい。

発音、スペル、意味。例、1日単語5つ覚える練習。

・国語→まず語彙力の基本となる漢字をやっておく。一朝一夕(いっちょういっせき)では身につかない力。ドリルの復習。『辞書で調べる』のも大切。読書やテレビから単語を自分で調べる癖付け重要です。早めにコツコツと始めましょう!

積み重ね学習なので早めにスタートがおすすめ。読み、書き、意味を自信もってできると中学校の授業にもスムーズに対応できる。漢字が強いと他教科にもプラスに影響します。

テストで空欄をなくせたり、正しく文章を読むことで得点アップに確実につながります。

 

参照

https://www.daiichisemi.net/column/%E3%80%90%E5%B0%8F6%E7%94%9F%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%80%91%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E9%80%B2%E5%AD%A6%E6%BA%96%E5%82%99%EF%BC%81%E5%85%A5%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%99/#:~:text=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AF%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%82%8B,%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

https://janiasu.com/kyokasho_kaitei2021/

https://blog.trygroup.co.jp/gifu/2021/02/2073

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/