NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

無形商材 vs 有形商材

f:id:nztakman:20220318162431j:plain

■無形商材物質的でない商材。会員制サービスが多い。

例:人材派遣、広告、コンサルティング(仲介業)、SNSサブスク、スマホアプリ、保険、金融商品、習い事、塾、スポーツジムなど。

特徴:定価がなく、サービス内容・特徴も様々で顧客に伝わりにくい。⇒戦略:無料での体験サービスや割引オファーでサービスをまず経験してもらうこと。口コミマーケティングが商品の良さを伝える手段として効果的。ユーザーの感想を直接聞くことで、率直な評価が知れるから。柔軟性(付加価値):顧客のライフスタイルや嗜好に合わせて、サービス内容をアップデートしたり、値引きなど臨機応変に対応できる(例:受験前に特訓コースの追加)。有形商材は商品を売ってっておしまい。

 

■有形商材:物理的に形で存在する商材。

例:日用品、雑貨、食糧、家電、自動車、不動産など。特徴:値段やスペック比較が比較的されやすい。特徴:限られた品揃えから選んでもらうため、商品知識と売り込むスキルが必要。

⇒戦略:セールやまとめ買いなど、顧客のニーズにじっくり寄り添うよりその場のお得感、サプライズ感を演出。短期的なクロージングが求められる。『また来ます』は来ないのと一緒。

===========================

参照:

https://www.cloudec.jp/ecnews/intangible/

https://mynavi-agent.jp/knowledge/sales/288.html

https://iikyujin.net/success_manual/detail/61564/

https://the-owner.jp/archives/7457

ランニングでの鼠径部の痛み

■背景:15キロを初めて走ってみたら、鼠径部(股関節前側)が坂道で痛くなり、足が前に出しにくくなった。

■原因;左右の筋肉のバランスが違う(例;サッカー、幅跳びなど。聞き足側に炎症したり、もう片方の筋肉が硬くなったりする。)

ランニングフォームが良くない。(猫背で走ると腰や股間背に負担がかかり、前モモも硬直しやすいため。)

股関節周りの軟骨がすり減っている。

■股関節の役割⓵足を前に押し出す ②着地の際に上半身を支える。(上半身と下半身を繫げる部位)

f:id:nztakman:20220318113034p:plain

 

■対策:フォームの改善

f:id:nztakman:20220318113104p:plain


ストレッチ各種。
前モモ、ハム、腸腰筋

f:id:nztakman:20220318113138p:plain

f:id:nztakman:20220318113148p:plain

f:id:nztakman:20220318113202p:plain

f:id:nztakman:20220318113216p:plain

■体幹を鍛えて姿勢を整える。⇒上半身の安定、腕を振っても体がぶれにくくなり、疲れにくい。余計な上半身への力みも減り、下半身の怪我防止にもなる。

プランクで腹筋群を鍛える。

f:id:nztakman:20220318113231p:plain


参照:

https://funq.jp/running-style/article/667317/

https://funride.jp/serialization/dr_riechi_karada_clinic02_2/

https://runlog.net/kokansetu/

https://funq.jp/running-style/article/678661/

https://cancam.jp/archives/713889

一年の変化:忍耐力

f:id:nztakman:20220318003120p:plain

この一年で忍耐力と今までになかったストレス耐性が着いたようである。

ただ我慢するだけではなく、自己コントロール。

 

■忍耐力:収入が減り、限られた中で食費をやりくりする中でコスト重視な買い物を続けていくうちに、良いもの・ほしいものを見てそっちに手が伸びることがなかった。

今振り替えてれば、『小金を持つこと×無計画な全力労働』このトラップにはまっていたのだ。働いても自分のゴールや夢がないとそれに向かう努力や準備を計画しない。頑張って働いたし、少しぐらいビールを飲んだっていいだろう、となるわけだ。厄介な事にアルコールは、気分が高揚して中毒性もありこのサイクルから抜け出すのは難しい。

 

■工夫と変化安さ重視の買い出し・工夫をするとやがてそれでも悪くないと慣れてくる。収入がないとネットシッピングも見なくなる。欲求を刺激しても仕方ないし、そもそも物への価値観もシンプルになってきた。本当に使うものだけを選ぶように。

 

勉強すること。FPやら介護と勉強を生活に落とし込むと、やるぞという気持ちが自然と芽生え、暇な時間が減る。これがなかなか心地いい。知識が増えたり努力もできるし、無駄買いも減る。

運動歩き⇒ジョギング⇒距離長いジョギング⇒ハーフマラソン目標とずいぶん体力が上がったものだ。しかも走った後の達成感やお酒に頼らないメンタルは気持ちがよく健康的だ。ストレスに強くもなって自信もつく。できることを習慣にすると、できないときに振り返る目安になる。もっと早くからやっておけばよかった。久々に今年再開した友人の影響もあるだろう。2022年はもっと強く、もっとシンプルに、もっと健康になりたい。

走る強制力は強い。なぜか?シンプルだからだ。例えばチームスポーツ、野球だと道具がイマイチ、練習に行けてない、天気が悪い…いろいろやらない言い訳を作りやすい。でも走る事はいつでも、どこでも、1人でやる気さえあればできる。距離やペースも自分で調整できるし、お金もかからない。やるかやらないか言い訳できないシンプルさがいい。だからこの年で陸上競技者へ多大なリスペクトの念が湧いてくる。マラソンなんてその最たるもんだ。

 

気づき:きっとこういう自己コントロール能力ができると、投資や目の前の欲に翻弄されずに貯金ができたり、何かにコツコツ取り組み思考になるのだろう。若いうちにこれは叩き込んでおいた方がいい。目標達成力は、コツコツ我慢や努力の積み重ねだ。それを楽しめたり、上手く向き合えたらきっと自分の理想像(仕事だったり夢だったり)に近づけるだろう。

===================

f:id:nztakman:20220317223834p:plain

保育士免許を無事取得したというつるの剛士さん。行動で努力を示す大人はかっこいい。

 

一花開天下春(いっかひらいて・てんかはるなり)

一花開天下春(いっかひらいて・てんかはるなり)

f:id:nztakman:20220316162534p:plainf:id:nztakman:20220316162545p:plain

 

■意味:一輪の花が開いて天下が春になる/一つの花が開くと天下が春だと知れる。

禅語。一輪の花が開くことで春が訪れるように、1人の人間が現れたり、私たち一人一人が花開くことによって世界が平和になってゆくのだ。(天下泰平の春。たいへい。)

■由来:『虚堂録(きどうろく)』南宋(中国)

の虚堂智愚禅師(きどうちぐぜんじ・1185-1269)

f:id:nztakman:20220316162639p:plain


=======================

参照:

https://zengo.sk46.com/data/ikkahiraite.html

https://erinji.jp/wp-content/uploads/2015/12/c814f8593b7f7f98bb8aa852420810e8.pdf

https://ameblo.jp/motoyosh/entry-11440802103.html

https://infinitepossibility.co.jp/?p=2651

理論派と感覚派

f:id:nztakman:20220316153146p:plain

■背景:友人が超感覚派タイプなので、どうすればもっと相手を理解できるのか調べてみた。

新しい事にチャレンジする時にすぐに行動できるか、まずは考えるか。

過去のことを説明できるかどうか。

=======================

■感覚派 非言語のコミュニケーションが多い。

とりあえずやってみる派。

やりながら計画や工夫を考える人。

 

メリット行動力が高いため、失敗してもトライして上達が早い

失敗を恐れないこと

身体知能が高い。体の感受性が鋭く、『感じたい』『動きたい』などのサインが優位に行動する。他人にはわからない世界観を感じることができる。例:芸術センス

自由に型にハマらないアウトプットができる。例:線や色など構図に理由付けせずにスラスラと描ける。なぜそのブログを書こうと思ったのか(目的や理由なし)説明せずに書ける。思ったように書いています。

 

デメリット説明するのが苦手。『なんとなく』『こんな感じ、適当に。バーッとなど擬音語が多め。』『自分が行動した理由を説明するのが不得意』。

仕事の効率が悪い場合もある。⇒『やっていれば感覚で身に着く』という思い込みがあったり、『なぜそのやり方でやるのか』『なぜそれをやっているのか』といった理由を意識しないがために、失敗要因や次の戦略を深堀りせずに数だけこなす上達法になりがち。例:野球のうさぎ跳び、金肥大がパワーを生む。

計画力が弱い:『こんなもんだろう』と感覚で計画を立て、次はもっと頑張るといった解決法になり、計画と実際のズレを言葉にできず改善が難しい。

自分の考えを言葉にして脳に覚えていない。

 

■論理的要素を伸ばすには?課題は具体化、具象化、言語化、解説。

1)人の話を注意深く聞き、そこから連想して質問すること。言葉にもっと敏感になり思考が広がるトレーニング。

2)記憶を思い出すこと。『梅田のワインバーでぶどう農家もしている店長を覚えている?』など、具体的に状況の記憶を思い出すことで情報を整理しやすい脳を作る。⇒具体的に言葉に置き換えて引き出せる情報を増やすこと。

3)メモをとって記録すること。ふと疑問に思った事や気づいた事をブログ、メモ機能で記録しておくこと。考える癖をつけ、言葉で説明できるようにすること。

4)本を読む、語彙力をつける。表現力を『なんとなく』から自分と違う相手に伝えられる表現力をつけること。リテラシー。例えが上手くなるのもよい。 

=======================

f:id:nztakman:20220316153208p:plain

※イメージ:アナ・キーゼンホファー選手

■理論派 

やり方、マニュアルをまず知ろうとする派。

綿密な計画を立てる。

比較や対比など客観的に物事をとらえることが得意。

メリット:

失敗の原因を考えるため、対策できミスが少なくなる。

言語化、合理的説明が得意で、育成や再現性が必要な仕事向き。

デメリット:行動が遅くなる。

失敗すると、『なぜできなかったのか?』と考えるため、時間がかかり、挑戦するスピードが遅くなる。回数も少なくなるので、覚えるのも遅くなる。

理屈やデータを重視するあまり、相手への寄り沿いや創造力が足りずに人間関係が上手くいかないこともある。

=======================

■課題:本当は何をしたいのか?先読みしすぎず、損得を越えた自分の気持ちに従う事。

感じる事が弱い。常識、使命感などにとらわれやすい。⇒自分のフィーリングのバランスが大事。経験値が増え、感覚が研ぎ澄まされ自分の本当にしたい事に挑戦し充実した人生につながる

絵を描く/音楽を聴く/速読/左手を使うなど:右脳を刺激して、ひらめきが優位になるように。記憶力や情報処理も向上すると言わている。

行ったことのない場所を訪ねる。:匂い、音、人など大量の情報が脳に流れ、感覚に刺激がいく。旅行に限らず仕事をする場所、カフェ、レストランでもよい。感度を上げること、行動範囲を広げること。

新しい人に出会う。:人づきあいは、物やデータと違い複雑なため脳にとって良いトレーニングになる。

新しい活動にチャレンジする:スカイダイビング、マラソン、なんでもいい、知覚が研ぎ澄まされ、感覚が敏感になる。

================

参照;

https://re-sta.jp/right-brain-training-4667

https://koyama-akinori.com/%E7%90%86%E8%AB%96%E6%B4%BE%E3%81%A8%E6%84%9F%E8%A6%9A%E6%B4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-1642

https://lifree.world/lifree%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%8E%B2%E8%BC%89/lifree-blog/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E7%9F%A5%E3%81%A8%E8%BA%AB%E4%BD%93%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F

https://www.masaoblue.com/entry/2016/04/24/114753

https://naoya-ichida.com/archives/1257

なぜマネージャーになりたいのか?

f:id:nztakman:20220314005709p:plain

■自己重視な理由(私は〇〇はNG):自分のキャリアのため/自分の視野が広がるため/給料のため

⇒自分の上司が自分のキャリアのために/金のためにマネージャーをやっていると

言ったらどう思うか?

実際に自分新人だった頃、若い店長に私はこのキャリアはステップアップでしか考えていないと朝礼で言われて、引いてしまった経験あり。部下の前で自分のキャリア目標を共有するのは悪い事ではないが、TPOをわきまえて、人数が多いような朝礼では『チーム作り』『店舗の方針』に沿った内容の方がきっとスタッフの士気は上がる。

========================

■そもそもマネージャーの役割とは?会社側#チーム機能#チームでの成果

会社の代理役としてチーム機能を上げること。組織の立場にたって物事を判断して、チームの成果(利益)を上げること。

========================

■自分をマネージャーにすることで会社は何を得られるのか?(Weの部分)

地域に密着した教室運営サポート体制。効率的な集客ノウハウ。(客層、志望校の動向、求められる期待値など)。FC店対象であれば、FC店増加に繋げること。

目標:店舗数、顧客満足度No.1を目指す。独自のコミュニティの関わり方。

効率よく教室長を育成できる事。

経験のあるマネージャー(SV)を配属させ教室の様々な課題をスピーディに把握し解決へ導く事。評判のばらつきを改善したり、未経験マネージャー安心してチャレンジできる環境。

教室単位に限らず地域性の観点から本部へ現場のフィードバックが提供できる。(例、志望校の動向、ニーズの発掘、CSの分析など。)

=====================

■マネージャーになって何を成し遂げたいのか?(WeとIの部分)

『メンバーと関わりながら、組織として成果を上げることや人の成長に価値を置けるかどうか。』

会社の期待に応えたい:会社から信頼され、ポジションや裁量権を与えられた環境で成果を出すことにやりがいを感じるから。期待してくれる、任せられると嬉しいしやる気が出る。

自己実現(自分の成長):チャンスを自分でつかみ、自分自身も努力してスキルアップ、レベルアップして自己実現を達成したいから。マネジメントの経験値を上げ、自分のキャリア実績をつくる。

経営者マインド:より俯瞰できる立場で教室に関わることで、経営ノウハウを磨きたい。

メンバーの成長:メンバーの成長に価値(やりがい)を感じる。

(稼ぎも上げたい):会社の大きな期待に応えることで稼ぎも上げたいし、評価も上げたい。

より大きな仕事ができ、自分の裁量で仕事が進められる。

======================

参照;

https://www.recruit-ms.co.jp/issue/feature/0000000372/?theme=manager

https://note.com/tama1787/n/na4be8a418e5c

https://corp.en-japan.com/womenlabo/wl-013/

貧乏ゆすりの効果

f:id:nztakman:20220313153816p:plain

Jiggling your knees/ Tapping your foot unconsciously/ Nervous shaking of your legs

■貧乏ゆすりとは:座っているときに膝を絶えず細かくゆすること。

その不快な振動やゆすりは周囲の人を落ちつかない気分にさせ行儀の悪いマナーとされている。病気でもなく人間の自然なストレス解消させようとする反応。

■なぜ貧乏なのか?『貧乏』の概念は日本のみ。江戸時代の書物で紹介され、足をゆすると貧乏神にとりつかれるという迷信が生まれたから。着るものも食べ物もままならない貧乏が人が寒さや飢えからブルブルと小刻みに震える様子から。

■なぜ貧乏ゆすりをしてしまうのか?固着反応のため。ストレスがかかると意味のない行動をして落ち着かせようとする反応。人によって出方は様々で爪や唇を噛んだり、ニキビをつぶしだり、指でテーブルをたたく、頭をかきむしったりする。無意識にする。

⇒周囲を不快にさせないためには、自分でストレス耐性をつけ、ガス抜きを上手くすること。例:仕事が上手くいかなかったら、散歩をして深呼吸する、手が空いている人に仕事の一部を頼むなど溜め込まないようにすること。マインドもプラス思考に。例:できない事にイライラせず『これができれば次も仕事を任せられるチャンス』と捉える。

==================

■貧乏ゆすりのメリット

血行改善:第二の心臓と言われているふくらはぎを動かすことで血液が全身に回り、血栓mむくみ、冷え性の防止になる。

集中力アップ:長時間座ったままだと頭に血液が上がりにくい。足を動かし、血液循環を促すことで脳に酸素が良き集中力が増す。認知予防にも。

精神安定:マッサージチェア、ジェットスパのようにリズミカルな細かい振動を浴びるとリラックス効果がある。(セロトニンの分泌量増加)

================

参照:

https://www.taiju-life.co.jp/joyful/health/023/index.htm

https://adachijibika-fushimi.com/column/binbouyusuri20191126

https://blog.counselor.or.jp/business_p/f235

https://getnavi.jp/life/366673/

https://blog.counselor.or.jp/business_p/f235