NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

もち麦、押し麦、大麦、丸麦、米粒麦

f:id:nztakman:20211206212346p:plain
■もち麦(Pearl, Pearled barley )
大麦のもち性(=粘りが強い)という品種を精麦したもの。加工区分は丸麦。もち性の大麦の通称。

f:id:nztakman:20211206212318p:plain

f:id:nztakman:20211206212411p:plain

食物繊維(白米の20倍)・βグルカン(水溶性食物繊維、便のかさ増し効果、糖質の吸収を抑える)、ミネラル、ビタミン、ポリフェノール(抗酸化作用)が豊富。色が白より茶色や紫色の方が外皮の栄養が豊富で健康的。もっちりした粘り気成分=アミロペクチンが豊富。

特徴:吸水性は良くないので、炊いて食べ場合は炊飯前に吸水する必要がある。

麦独特の形や風味があるが栄養価が高い。シニア世代は戦時中の食べ物として苦手意識がある人もいる、

=====================

■押し麦(Rolled, flaked barley大麦のうちうるち性(=粘りが少ない、ぷちぷち系)の品種を押しつぶして平たく加工したもの。栄養損なわず消化しやすい。粘り気が少ないデンプンの成分=アミロースが多い。特徴:うるち性の大麦はそのままでは水を吸いにくく、調理がしにくいため加工している。吸水性がよいため、炊飯時は吸水しなくてもそのまま炊ける。プチプチ食感で粘りが少ない質感も特徴。

1)食物繊維:精白米の約17倍。水溶性、不溶性がバランスよく含まれ、腸内環境を整えてくれる。デトックス、便通解消。2)ミネラル:カルシウム、カリウムも豊富。

3)ビタミン類:B群、Eが豊富。

:スープやサラダ、雑炊など。

f:id:nztakman:20211206213313p:plain


========================

■大麦(Barley:世界最古の健康食。日本には弥生時代に中国から伝わり、麦飯として食べられた。近代では、癖が少ない精白米が主食となる。麦飯の方が食物繊維やミネラル分が豊富。現代では麦食を健康のために見直されている。麦ごはんは、徳川家康も愛食した。

f:id:nztakman:20211206213340p:plain

======================
■その他の加工法

■丸麦(まるむぎ)=もち麦と同じ。:大麦の外皮を取り除き、糊粉層(こふんそう、ぬかとなる部分)を削った状態。加工方法による名称。精白しただけで、押しつぶしていないので、プチプチした食感が特徴。白米に混ぜたい、茹でてサラダやスープにして食べる。

f:id:nztakman:20211206213405p:plain

=======================


■米粒麦(こめつぶむぎ)
:米粒大に加工したもの。大麦の中央になる黒条線に沿って2つに切断して、磨いてお米の形に近づける。途中で蒸して乾かし固める処理をしている。精白するため、食滅繊維は少なめ。お米に質感が近く、さっぱりと食べやすいのが特徴。うるち性、もち性の両方あり。糖質を抑えたい、麦感の形や味が苦手なシニア世代に人気。お米の代替品。

f:id:nztakman:20211206213531p:plain

f:id:nztakman:20211206213550p:plain



=========================

参照:

https://www.maruyanagi.co.jp/mochimugi/difference/

https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/hyakka/kakouhou/

https://delishkitchen.tv/articles/223

https://tamachanshop.jp/2016/10/06/424/

https://www.otsuka.co.jp/oms/library/mochimugi.html