NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

内宮・風日祈宮(かざひのみのみや)

■風の神を祀る別宮、内宮の一番南側に位置する神社

f:id:nztakman:20220118115232p:plain

鎌倉時代の元寇(げんこう=モンゴル低異国)の時、蒙古(もうこ=モンゴルの遊牧民)襲来から神風(かみかぜ)を吹かせて日本を守った神。雨風は農作物の育ちに影響するため、古くから正宮に準じて丁寧にお祀りされている。毎年5月14日と8月2日の2度、雨風の災害がないよう、五穀が豊かに実ることを祈願する風日祈祭がある(804年~)。外宮の風宮とともに風の神として祀られている。社格の順位は10社中9位のお社となっている。

f:id:nztakman:20220118114704p:plain


御祭神
:級長津彦命(しなつひこのみこと)級長戸辺命(しなとべのみこと)

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神。ご利益:海上厄除け、海上交通安全の神様、五穀豊穣

 ■感想境内の人込みから橋を渡り、ひっそりと佇む別宮。橋を渡り、清らかな五十鈴川を見ながら歩く事で、よりすっきりとした心で神社に向かう事ができる。この過程が他の神社と違った。橋を渡り終えるとひんやりとした森が出迎え、心が穏やかになった。

=======================

f:id:nztakman:20220118114856p:plain

■風日祈宮橋(かざひの・みのみやばし):美しい新緑や紅葉を望むことができる。別名、五十鈴川御橋。大きさ:全長45.6m, 横幅:4.6m  宇治橋を同じ造り。異界との接続域であり、神聖なスポット。素材はヒノキ・ケヤキ。単純桁橋。工期:約8カ月。創建1498年~(室町時代)。

観進聖(かんしんひじり):全国を旅する僧侶たちが造営されたと記録がある。

時代背景:室町時代は戦乱により、将軍の権威が失われ、神宮の浄財が集まらなかった。そのとき、全国を旅する観進聖が遷宮を実行しようとした。

=================

■全体図

f:id:nztakman:20220118115355p:plain


=======================

参照:

https://hirotravel.com/kansai/isejingu/page_thumb9.html

https://www.isejingu.or.jp/about/naiku/betsugu.html#kazahinomiya

https://xn----626ay6jjqau34am2fhxopn9a.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/category/jingu-%E2%97%86-naiku/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE%EF%BC%88-jingu-%EF%BC%89%E2%97%86-%E9%A2%A8%E6%97%A5%E7%A5%88%E5%AE%AE%E6%A9%8B%EF%BC%88kazahino-minomiyabashi%EF%BC%89