NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

外宮・古殿地(こでんち)

伊勢神宮へ参拝に行き、外宮の中で一番パワー(神秘的、神聖なエネルギー)を感じたので調べてみた。

f:id:nztakman:20220117223112p:plain

■古殿地(こでんち)

広々とした白い玉砂利の敷地に小さな小屋(=覆屋おおいや)がポツンとあり、御正殿が以前にあった場所。この小屋の場所には以前の遷宮まで社殿(=正宮しょうぐう)があり、次の遷宮で社殿が造営される御敷地。古殿地は、次の遷宮まで静かにその時を待つ。次回の式年遷宮は2033年。飛鳥時代の690年から約1300年受け継がれる儀式(技術継承)。

感想:たくさんの御神木に囲まれ、綺麗に手入れさえた玉砂利は神秘的な空間であり、間(=余白)を感じるだけで特別な力を感じた。光が差すとさらにオーラが伝わってきた。

■覆屋(おおいや):貴重な文化財や史跡等(神聖な物)を雨風から保護するために、それらを覆うように建設された簡易な建築物

f:id:nztakman:20220117223202p:plain

■心御柱(しんのみはしら):伊勢神宮の正殿(せいでん=主神をまつる本殿、神宮では御正殿:ごしょうでん)、床下中央部に建てられる柱をいう。日本の神は、木や柱に降臨するとされ、神聖な場所とされている。

f:id:nztakman:20220117223219p:plain

■正宮(しょうぐう)とは祭神が祀られている中心施設で最も神聖な場所。豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしている本殿。(内宮では天照大御神をお祀りしている場所)男神のため、鰹木(かつおぎ)は奇数の9本で(内宮は偶数の10本)、千木(ちぎ)は垂直に切られている(外削ぎ:そとそぎ⇔内削ぎ:うちそぎ)。

f:id:nztakman:20220117223416p:plain

■別宮(べつぐう、わけみや):正宮と関わりの深い神をまつる格の高いお宮のこと。内宮に10所、外宮に4所ある。

 

■豊受大神宮(とようけだいじんぐう=外宮):天照大神のお食事を司る神=豊受大神が祀っている。内宮創建から500年後に山田原(やまだのはら)に迎えられた。衣食住をはじめとする産業の守り神。一般的に日頃の感謝の意と国民の幸福を祈願する場所。創健は雄略天皇22年(日本の第21代天皇)。

『豊』:豊か、豊穣の意味。『受』:食べ物(五穀)のことをウケといった。例:朝食(あさげ)夕食(ゆうげ)など、『ケ』が由来のなごり。

f:id:nztakman:20220117223706p:plain


=====================

参照:

https://xn----626ay6jjqau34am2fhxopn9a.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/category/jingu-%E2%97%86-naiku/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE%EF%BC%88-jingu-%EF%BC%89%E2%97%86-%E5%8F%A4%E6%AE%BF%E5%9C%B0%EF%BC%88kodenchi%EF%BC%89

https://www.isejingu.or.jp/about/geku/others.html

https://www.aoyamahanamohonten