NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

裏千家~茶道~久居にて。

f:id:nztakman:20211219231614p:plain

■茶道とは:人と人の関わりを大切にする『もてなしの文化』。心を通わすこと

慌ただしい日常から茶道を通して自分を見つめ、心を豊かにすることが大切。

■手前(お手前/お点前)とは?茶道において、茶をたてたり炭をついだりするときの所作や作法。その手並み。

お茶を点てる行為は『点前』それ以外の行為(炭をつぐ行為)は『手前』をつける。

数え方は、『一服、二服、』✖一杯二杯

お茶をいただくとき『お点前頂戴いたします』。

お茶をいただいた後:『結構なお点前で』:直訳『素晴らしいお茶の煎れ方ですね』⇒『大変美味しゅうございました』

■和敬清寂(わけいせいじゃく)茶道の心得。主人と客が互いの心和ませ、自らを慎み、心や雰囲気を清らかに保ち、どんなときにも動じない心の状態を指す。

f:id:nztakman:20211219232008p:plain

■亭主と客:亭主はおもてない側。露地(ろじ=茶室に付随する庭園)の清めから、茶、軸、花、菓子、光、温度、テーマまであらゆるものに気を配り茶室を整える。

客はお茶を頂く側。亭主の心遣いを理解し、互いに感謝の念を持って茶室のひと時を楽しむ。

========================

■普段の生活にどう役立てるか?

自然の変化を感じ、心を沈ませて人と心を通わせるやりとりができる。

■お菓子や茶花(ちゃばな)はなぜあるのか?

茶花:自然のままの美しさを壊さないように、茶室を演出しお客様に喜んでもらうため。

お菓子:お茶をよりおいしく味わうため。主菓子(おもがし)、干菓子(ひがし)などがある。

■なぜ茶菓子を先に頂くのか?(食べきること)

お茶の甘みが抹茶の苦みを引き立て、よりお茶をおいしく頂く事ができるから。

■茶室のマナーで大切な事は?

腕時計や指輪は茶道具を傷つけるリスクがあるので外した方が良い。

化粧や服装も控えめにすることで、他者に不快感を与えず、清らかで品よく心を

通わせることができる。

■なぜお茶を立てるのか?

泡に空気が含まれ、お茶がまろやかになる。見た目も美しく、よりおいしくいただくことができる。

■茶席で手順がわからなくなったらどうすればよいか?

遠慮なく亭主に尋ねることができる。(場の雰囲気を壊さない範囲で)

=====================

■作法:

①掛物拝見(かけものはいけん):掛け軸は茶会のテーマ、亭主からのメッセージを表すもの。一礼して拝見する。

➁おさきに:お茶をいただく前に、次客に『おさきに』と一礼する。他者への心配りが

気持ちよいひとときを作る。

③正面を避ける。客は茶碗を二度ほど回していただく。

茶碗を回すとは⇒回し方は重要ではなく、亭主の気持ちをどう受け止め、どう応えるかが大事。

亭主は茶碗の顔・正面=一番華やかな絵つけの面)があり、茶碗の正面を客に向けて出す。

客は、謙虚な心で正面から頂くことを避けるために、茶碗を回す。

茶碗の一番位の高い場所を避けてお茶を頂くことで、亭主への敬意を示すため。

=====================

■久居で茶道クラスを経験して。

同席した男性客と同じ目線でお茶の作法やこころくばりを学ぶことができた。

客同士で、『お先に』や『一緒にいただけで楽しかったです、ありがとうございました』など

声をかけあうことで心が通じるやりとりが大事だと感じた。コロナ禍だからこそ静かに集中して人と茶道を共有する空間、緊張感、リラックス感が心地よいと感じた。

次回は、もっと細かい所も質問して茶道の流れと世界観を習得したい。

======================

参照:

http://www.urasenke.or.jp/index2.php

http://sadou.info/column/mawasu/

https://kanji.reader.bz/blog/%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91/%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%88%E9%A0%82%E6%88%B4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%88%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%89%8B/