NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

PFCバランス+ミネラル・ビタミン

f:id:nztakman:20211110180216p:plain


■【PFC=60 : 25: 15
】が理想。比率を保つことで、体調管理、体型管理しやすくなる。

  • 自分の目標摂取カロリーを計算する。
  • 比率を意識したメニュー管理する。食品を選ぶときは、カロリーだけで判断するのではなく、PFC(栄養素)をしっかり見ることで、糖質を抑えた選択や高タンパク質など適切に選ぶことができる。

計算例:

1日摂取カロリーを1600kcalとする。

P=1600 x 0.15 = 240 kcal / 4 = 60g

F=1600 x 0.25 =400 kcal / 9= 44 g

C=1600 x 0.6 = 960 kcal / 4= 240g

  ③ 毎食気にすると続かないので、一日トータルで見る。食事管理アプリを利用すると計算が楽。

================================

 

■健康を維持していく上で、主なエネルギー源となる3大栄養素のこと。

■P (15%):Protein タンパク質 1g=4 kcal ⇒筋肉、血管、骨格、皮膚、髪,

血液などの身体組織の主成分。

⇒たんぱく質が不足すると、筋肉が衰えたり、髪や肌が乾燥し、体調を崩しやすくなる可能性あり。

⇒食べ過ぎると、内臓に負担をかけたり、脂肪として蓄積され太ってしまったりする。

 

F (25%):Fat 脂質 1g=9 kcal⇒細胞膜やホルモンの原料になり、エネルギーを蓄える役割がある。主に膜(コーティング)屋。カロリーが高いため、摂取しすぎると肥満になる。

⇒脂質が不足すると、体温が保ちにくく、皮膚のかさつきや低体温の原因になる。ホルモンバランスも乱れ、便秘にもなる。

⇒摂り過ぎると、肥満になる。

 

■C (60%):Carbohydrate炭水化物 1g=4 kcal ⇒瞬発的な運動に使われ、筋肉のエネルギー源になる。また、脳にとって唯一の栄養素となる。筋肉は栄養を蓄えることができるが、脳は蓄えることができない。身体を動かしたり、脳を使うと消費されるため適度に補給がいる。

⇒炭水化物が不足すると、筋肉がエネルギーを作ろうと筋肉量が減り、基礎代謝が低下する。

脳のエネルギー源であるため、不足すると集中力の低下、疲労感につながる。

⇒摂りすぎると肥満の原因になったり、生活習慣病になる。

============================

■同じ量を摂取しても食材によって、PFCの含有量は様々である。↓(下記、例)

f:id:nztakman:20211110180245p:plain

体の構成成分:水分(60%)、たんぱく質(20%)、脂肪+他(20+5%)

f:id:nztakman:20211110180300p:plain


参照:

https://online.konamisportsclub.jp/page/ksc/products/original/application/caloridiet/pfc-balance.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/554c51a1e8753ff869a76316a9597e32ba7a6b70?page=2