NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

秋と言えば柿 Persimmon / Kaki

『10月26日は柿の日』

f:id:nztakman:20211107230813p:plain

■原産地:中国原産。柿の仲間は約500種類。世界の熱帯地域、温帯地域に分布。

 

■日本の産地(平安時代に文献に出てくる。普及は江戸時代以降)

岐阜県(瑞穂市)の富有柿(1898年-ブランド化):甘みが強く肉厚で果肉が柔らかい。発祥地岐阜の他、奈良(御所柿)、福岡、和歌山、香川など西日本で中心に生産されている。

愛知(豊橋)、静岡の次郎柿。富有柿より果汁が少なく、歯ごたえがあるのが特徴。:静岡県の森町の鈴木藤太郎は、1908年明治天皇が静岡にお泊りになられたときに献上した。

10月から12月に出荷。

========================

■栄養・効果 柿はビタミン剤。柿が赤くなれば医者が青くなる。

■ビタミンC:みかんなどの柑橘系の約2倍。風邪予防、

美肌効果。メラニン色素の抑制とコラーゲンの生成を促進する効果。

⇒ただし干し柿にするとビタミンはほとんど抜けてしまう。

f:id:nztakman:20211107230917p:plain

■カロテン(ビタミンA:カロテンは体内でビタミンAに変換される。

ビタミンAは、皮膚を健やかに保ち、粘膜を強くする効果。強い抗酸化作用も

ありアンチエージングフード。

■食物繊維:便通を整える。コレステロールの吸収を抑える、血糖値の上昇を緩やかに。

■タンニン:アルコール分解を促進効果。二日酔い予防。

■カリウム(ミネラル):身体の水分バランスの調整。食事で摂りすぎた塩分を体内の外に排出。⇒これによりむくみや高血圧改善、予防が期待できる。

=======================

■柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規1895年10月26日)

f:id:nztakman:20211107230952p:plainf:id:nztakman:20211107231010p:plain


奈良の御所(ごじょ)柿を食べたと言われている。

■意味:法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べていると、法隆寺の鐘が鳴り、

その響きに秋を感じた。秋の訪れを実感している句。

■技法:倒置法:(言葉の順序を入れ替え、意味を強める方法。)『鐘が鳴るなり~』、と先に置く事で、鐘の響きや景色をイメージさせる効果。

体言止め(名詞で文末や句を止める方法)『法隆寺』とくくる事で、奈良らしさを強調。

二句切れ。(二句の後に意味の切れ目がある)⇒俳句にリズムを作る

======================

参照:

https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=71

https://weathernews.jp/s/topics/201910/210155/

https://nativecamp.net/blog/20191019_japanese_persimmon

https://tokubai.co.jp/news/articles/5199

https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/nourin/3_1/1/2241.html