NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

一身田寺内町(じないちょう)

■寺内町(じないちょう):中世後期(=1333年鎌倉幕府滅亡以降)から近世前期(=1615―1661年の江戸時代)において、日本に浄土真宗により建設された仏教寺院を中心に形成された自治集落のこと。濠や土塁(どるい=盛り土のこと)で囲まれ、外部からの侵入者を防御し、信者や商工業者が集住した。※寺内町は呼称であり、住所ではない。

寺内町で現在まで存在している町は、重要伝統的建造物群保存地区として、富田林(大阪)、今井(奈良)が有名。寺内町は、大阪、奈良を中心に近畿地方に見られる。一身田寺内町は室町時代に成立。町の四周を囲む環濠は全国的にも珍しい。

■高田本山

全国に末寺(まつじ)が約640ある浄土真宗高田派の総本山。元々高田派は、1226年に親鸞聖人が54歳の時に栃木県真岡市(もおかし)高田に建立された本寺『専修寺』を本山とした。しかし、戦国時代(期日不明)に火災で焼失し、第10代真慧上人の時に、本山を津に移動された。

f:id:nztakman:20210801173056p:plain

■なぜ一身田だったのか?

交通の要衝(京都=都に近く、安全)で、室町幕府の直轄御料所(ごりょうしょ=皇室の領地)であったことと、当時このあたりを支配していた長野氏が将軍の近衛兵(このえへい=君主直属の軍人、警護隊)であり、真慧上人を気に入っていて支援的だったから、と言われている。

f:id:nztakman:20210801173110p:plain

真慧上人(しんね・しょうにん1434-1512

真慧上人は、室町中期から戦国時代にかけて活躍した浄土真宗高田派の10代目高僧。1458年から、北陸地方(石川、福井)滋賀、岐阜、三重地方での布教に尽力。※上人とは、高僧への敬称。

f:id:nztakman:20210801173123p:plain

■浄土真宗の勢力構図

親鸞聖人(関東、鎌倉幕府が倒れで修身力を失う)

蓮如上人(れんにょ・しょうにん)真宗大谷派第8代目。京都本願寺、強大な勢力。

真慧上人(東海北陸、伊勢)

■他の宗派との違い⇒基本思想は同じ。

西・東本願寺⇒親鸞聖人の直系の子孫により、墓守を目的としてできた宗派

高田派⇒念仏道場を建立したことが起源。お経の抑揚も違い、お勤めの作法も長い年月を経て独自のスタイルを確立。阿弥陀三尊仏(あみださんぞんぶつ):3つの仏像が一組になったもの。仏教の『三宝(さんぽう)を大切に』という考えから。三宝とは、仏(悟りを開いた仏様)、法(仏様が迷いから脱するために説かれた教え)、僧(その教えに従って生活をする仲間のこと)。

 

f:id:nztakman:20210801173135p:plain

■環濠集落(かんごうしゅうらく):争いから村を守るため周囲に深い濠(ほり=溝のこと)を巡らせた集落のこと。古くは弥生時代に村同士が収穫物や耕作地の水利をめぐって争いをさけるために始まったと言われている。

f:id:nztakman:20210801173149p:plainf:id:nztakman:20210801173203p:plain

■専修寺の御影堂・如来堂は三重県で初めて国宝建造物に指定された約300年前の歴史に触れられる貴重な建物。東海地方では、これだけの大きな規模のお寺は高田本山のみ。

■御影堂(みえいどう1666年)⇒実質上の信仰中心 

f:id:nztakman:20210801173228p:plain

日本の寺院建築の発展を示す壮大かつ壮麗な大型仏堂。親鸞商品の木像を安置されている。

 

■如来堂(にょらいどう1748年)⇒教義上(フォーマル)の信仰中心

門信徒の寄進で建てられた日本最大級の近世禅宗様仏堂。御影堂の西に位置し。

、阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)を本尊とする。入母屋(いりもや)造りの屋根に裳階(もこし)をつけて、二階建てのような外観とし、正面に唐破風があしらわれた、禅宗様の建築技法が使われている。高田派の力をダイナミックに表現している。

f:id:nztakman:20210801173254p:plain

※本尊(ほんぞん)とは、寺院や仏壇で最も大切な信仰の対象とれ、安置されるもの。例:仏像、掛け軸など。

 

■格子:周期的に並んだ区切り、仕切りのこと。格子戸は、角材を隙間をあけて縦横の格子状に組んだもの。役割:採光と通風の確保しながら、外部からの侵入と視野を制限できる効果がある。圧迫感を減らし、開放感を得る事ができる。

 

f:id:nztakman:20210801173324p:plain

http://www.koutaro.name/machi/ishinden.htm

http://www.senjuji.or.jp/_about/rekidai_shonin.php#10

https://ameblo.jp/tabineko3455/entry-12617903545.html

https://ohaka-sagashi.net/news/nisihigasi/

http://www.senjuji.or.jp/daihoue/h.php

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1095506725/

https://jodo.or.jp/newspaper/40830/

http://www.senjuji.or.jp/sisetsu/md.php

https://otonamie.jp/?p=66400

https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_12724.html

入母屋造り(いりもやづくり) ⇒高級感はあるが、メンテナンスが必要で、耐震性も最良法とはいえない。重量がかさみ、強度も落ちる。

f:id:nztakman:20210801173333p:plain

裳階(もこし)

f:id:nztakman:20210801173343p:plain


唐破風(からはふ)

f:id:nztakman:20210801173429p:plain