NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

サギとは(6月の風物詩)

■サギ(Heron)とは、ペリカン目(もく)のサギ科に属する鳥類の総称。水鳥の仲間。

f:id:nztakman:20210602221748p:plain


世界で65種類生息し、日本では19種類が記録されている。

日本で代表的なのは、体全体が白いシラサギ。ダイサギ(90cm)、チュウサギ(68cm)、コサギ(61cm)、アマサギ(50cm)の4種の総称。純白でスリムな体。6月頃田んぼでよく見る野鳥

 

f:id:nztakman:20210602221454p:plain

飛ぶ時に首をS字に折り曲げて飛ぶのが特徴。(※白鳥は首が真っすぐ。)

■雄雌同色

■餌:魚、カエル、オタマジャクシ、ザリガニなどを食べる

■住処:水辺を住処としている。田んぼや水路、池や沼を生活の場とし、林などにサギ山と呼ばれる集団繁殖地(コロニー)を形成する。

水域と関係の深い鳥。

 

f:id:nztakman:20210602221511p:plain

■人間との関係:田植え後の若い苗を踏み荒らす被害が深刻化。また、川に放流した稚魚や養殖魚を食べてしまうことも。

■シロサギとは、白いサギの総称。ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ。

湛水(たんすい):田んぼの湛水が始まる5月上旬の後、田植えが終わり、苗にアマガエルが産卵する。そして、卵から孵ったオタマジャクシが水田を泳ぎだす6月中旬頃、サギがこれを狙って湖沼(こしょう)や河川からやってくる。

■鳥獣保護法:許可なく捕獲したり、巣を棒で落とす行為が禁じられている。

■縁起のいい鳥神様の使い。神聖。優雅。厄除け、交通安全。

幸運を持たらす。特に白鷺が飛び立つ姿を見ると、メッセージ性が高く、幸運を運ぶと信じられてきた。良縁、結婚、仕事や学業の成功。

栃木に白鷺神社がある。祀られている日本武尊:やまとたけるのみことは、日本が平和で豊かな国となるように日本全国を旅されたという。

 

 

参照:

http://basc.sakura.ne.jp/zukan/data/H010/sagi_eco.pdf

https://agri.mynavi.jp/2018_10_24_45061/

https://www.j-muse.or.jp/rika08/autumn/pr02/index.html

https://arakana0609.net/archives/9360

http://www.hro.or.jp/info_headquarters/domin/magazine/35.html