NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

太平洋島サミット(PALM)

Pacific Islands Leaders Meeting

■背景:ミクロネシア、ミラネシア、ポリネシアの国々からなる太平洋島嶼国(とうしょこく)は、士親日的で、国際社会において日本の立場を支持するなど日本にとって重要な国々。日本とこれらの国々の関係を強化するために1997年から3年毎にPALMを開催。

■活動内容:環境的要因の共通の課題に向けた解決策の協議。『国土が狭く分散している』『国際市場から遠い』『自然災害や気候変動の環境の変化に脆弱(ぜいじゃく:もろく弱いこと)』。太平洋島嶼地域の安定と繁栄を目指す。

 

■第8回の議題テーマ:法の支配に基づく海洋秩序及び海洋資源の持続可能性。

例:地球温暖化による海面上昇、過剰な国土開発による土壌流失、魚の乱獲やサンゴの死骸など。

志摩市の課題:養殖真珠のアコヤガイや牡蠣の大量死。

観光課題:英虞湾の景観、海のレジャー開発。海の恵みと産業の両立。

■第9回は2021年6月28日三重県志摩市⇒テレビ会議。

■参加国:日本、オーストラリア、クック諸島、フィジー、フランス領ポリネシア、キリバス、バーシャル、ミクロネシア、ナウル、ニューカレドニア、ニウエ、パラオ、パプアニューギニア、サモア、ソロモン、トンガ、ツバル、NZ,バヌアツ

■水産高校(志摩)とパラオ高校の姉妹都市交流。

SHIMAの現在地 伊勢志摩サミットから5年> (下)島サミット、希望は太平洋に:中日新聞Web

■背景:96年から伊勢とパラオはクニオ・ナカムラ元大統領の父が伊勢出身だった

縁で交流提携。

活動内容:水産高校の実習船が毎年パラオへ1か月かけて航海。カツオの一本釣り実習。回遊ルートの把握や釣ったカツオの胃の内容物を調べて生態系を調査。漂流するプラ問題。5日間パラオに滞在し、現地の高校生と交流。カツオの刺身やお好み焼きなど。

参照:

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/page23_003426.html

https://www.chunichi.co.jp/article/260137

https://www.chunichi.co.jp/article/260811