NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

社会

ドーパミン断食(Daigoさん)

■課題:ドーパミン過剰の現代人(他にも、LINE、SNS,ソシャゲ、ギャンブル、砂糖、買い物中毒、たばこ、薬物、アルコールなど。)⇒先進国(モノやサービスが充実した社会)ほど、うつ病、不安障害、慢性痛、自殺者が増加している。快感が増えすぎる環境。 ■…

長谷寺(ちょうこくじ)

■近田山(きんでんざん)長谷寺。臨在級相国寺派の寺院。津市街の西方にある長谷山の中腹に位置するお寺。長谷山の参道にも続く。本尊(ほんぞん):十一面観音菩薩。あらゆる方向に顔を向け、すべての人を救済してくれる観音。十一の顔をもつ。 ■歴史:開基…

自己肯定感の高い人と低い人の差(2歳までの親の接し方)

■背景/日本人の若者たちの自己肯定感の低下:2019年の内閣府の調査によると、日本人(13歳―29歳)の自己肯定感は欧米諸国(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン)に比べて低い。 ■統計:人は1日に6万回の思考を行い、そのうちの80%(4…

須賀神社

■須賀神社とは:元々は京都の八坂神社の分社。祇園信仰(=牛頭天王とスサノオ神が同体して鎮守されている事)。須賀神社の場合、主祭神はスサノオノミコト(疫病から守る神、激しい性格の暴れ神)とクシナダヒメノミコト(奥さん)。二人が結ばれ平和な世に…

おせちとは?

■おせち料理:御節(おせち)とは、『お節供(=せっく節句)』の意味するところからきている。季節の変わり目の祝い事をする日を『節日(せちにち)』と言い、中国の唐の時代の『節=1年を竹のように区切り特別な日』を数えることを日本が倣ったと言われて…

『くださるvsいただく』ビジネス

■くださるといただくの違い。(敬語表現) 課題/例:お礼を言うとき『〇〇をお送りくださり・お送りいただきありがとうございます』 結論:どちらも間違いではないが、ニュアンスが違うので状況に応じて使い分けが要る。 迷ったらビジネスでは、下手に『い…

年金保険①

■個人年金保険とは?:保険料を払い込んで資金を積み立てること。契約時に定めた年齢から年金を受け取ることができる保険(65歳が一般的)。※夫婦の老後生活資金として公的年金(国民年金、厚生年金)の他に必要と考えるお金は、世帯主が65歳以降の場合1か月…

裏千家~茶道~久居にて。

■茶道とは:人と人の関わりを大切にする『もてなしの文化』。心を通わすこと。 慌ただしい日常から茶道を通して自分を見つめ、心を豊かにすることが大切。 ■手前(お手前/お点前)とは?:茶道において、茶をたてたり炭をついだりするときの所作や作法。そ…

ハワイ真珠湾攻撃 1941年12月8日

だまし討ち ■事象:太平洋戦争で最初に行われた日米の戦い。1941年12月8日にアメリカ・ハワイの真珠湾になるアメリカ海軍基地を日本海軍の空母機動部隊が攻撃した出来事の事。 ※空母=航空母艦のこと。航空機を搭載し、それを発着させる飛行甲板や格納庫を備…

花よりも花を咲かせる土になれ。

■山下智茂監督(星稜高校野球部)の人間形成の教育理念。 『花よりも花をさかせる土になれ』 解釈1:対自分へ)縁の下の力持ち。山下氏は、教え子がそれぞれの人生の花を咲かせるように、土となり支え指導することに徹するんだという思い。年齢を重ねるにつ…

お地蔵さん

■お地蔵さんとは?正式名称はインド生まれの『地蔵菩薩―ぼさつ』仏教の信仰対象のひとつ(=ぼさつ)。元々はサンスクリット語でクシティ・ガルバ(大地の母胎)という意味。 ■日本語の解釈:地は、大地すべての生命を育む力。蔵(ぞう)するとは、持ってい…

うつ病と知能の関係・ギフテッド

■うつ状態:突出した才能が原因で周囲から変人扱いを受けたり(自己肯定が育たず、自分らしく存在できない)、学校・職場でやりがい(他者と共感・協働などが難しい)を見出せなかったり、悩まなくていい事を考えたり、感じたりして(過度な不安や悩みが尽き…

滅私奉公(めっしほうこう)

■意味:私心私欲を捨て去り、公のために尽くすこと。『滅私』は私利私欲を捨てること。『奉公』は、国や社会などの公、主人や主君のために尽くすこと。奉(ほう)ずる:謹んで勤めること。ささげること。第二次世界大戦中は、国民のスローガンとされた。 昔…

ふるさと納税による『津城跡への整備』、5000万円突破。

■津市のふるさと納税制度『ふるさと津かがやき寄付』の使途項目『津城跡の整備』への寄付金が5000万円を突破した。コロナ禍により地元の有志たちによる寄付金『津城復元の会』は苦戦をしているが、ふるさと納税が好調。目標は1億円。 ■なぜふるさと納税が好…

一般国道165号 大阪―津方面

大阪市北区から柏原市(=大阪府かしわら市)や奈良橿原市を経由して三重県津市に至る一般国道のこと。約127km。渋滞なしで車で片道4時間11分。(ほぼ近鉄大阪線と並行している)1952年(昭和28年)施行。 ======================= ■…

 高を括(くく)る。Underrate

■意味(ネガティブな意味合い):高を括る。『高』は分量を表し『括る』は『予想する』の意味。つまり、大したことはないだろうと甘く見積もること。 ■由来:高とは『石高こくだか』から。戦国時代は、米の生産量を国の力として見られ、米の生産量を『石高』…

日本特有の文化3選

■食事の時に食器を持つ。 日本で食器を持たずに食べると、犬食いとしてマナーが良くない。しかし、海外では食器を持って食事をすることが逆にマナー違反だとされている。(欧米だけでなく、韓国や中国でも同じように見勝れる)洋食と食べるときは、日本でも…

アメリカ人社長が面接で見る日本人採用の基準

■背景:外国人を採用するとき、文化や言語、性格、人種、価値観も違うため、採用の判断基準が難しい。 日本で16年働いてきたアメリカ人起業家、スコット・ドリガーズさんのケーススタディ(累計130名採用)。専門知識やスキルがあるのが前提。(あとから学べ…

夫源病:上沼恵美子さん

■生きるとは、修業であり勉強であり苦しみでもある。 人生100年と言われても、老いにより体力、気力、やる気が活発になるのは難しい。 加齢により楽しみも減る事が多い、例:血糖値が高い、血圧も高い、甘いものを食べてはいけない。 ■感受性:人生67歳で、…

教育が人の究極の役目

後世に教える事。これを繰り返し、極めることが一番難しくやりがいがあると最近思う。 いつか広岡達朗氏のように人を育てた信念やエピソードを得意げに話したいものだ。 【知識・ノウハウ・真理の理解】物事を理解し説明すること。 【相手の立場にたって伝え…

親が亡くなる夢=吉夢

親が亡くなる夢を見るのは、どんな心理的な動きなのか? ■父の場合:父からの卒業。父親離れ、自立の暗示。自分の変化を表すもの。 ■父親を連想されるキーワード:強さ、信頼、権力、試練、支配欲 ⇒つまり、1人暮らしをする、仕事で独立する、新しい環境を求…

池江璃花子の母の子育て論

■困難にぶちあたっても諦めない心を育てる方法は? 愛されること、たくさんの人と関わり目標に向かって努力すること、謙虚な気持ち、 イメトレ、『世界一、日本一』、子供扱いせずに責任を持たせてできる事は甘やかさない。 ===============…

スキンシップと癒し

■日本人とスキンシップ:欧米文化に比べて接触する機会が少ない文化。さらにリモート環境、黙食など人との関りが希薄な2021年。⇒人間は無意識にストレスを溜め込みがち。 ■なぜストレスか?実際に人と出会い、スキンシップをすることで安心を得てストレス解…

『家庭内内戦』を防ぐ

■家庭内冷戦(仮面夫婦)とは、会話が少なくなり、相手への関心がなくなり心が離れてしまった状態。 ⇒子供への悪影響:子供は3~4歳になると夫婦関係を敏感に感じる。寂しく思いから気を引こうといたずらや夜泣き、不登校や非行といった行動に移りやすい。 …

 アンガーマネジメント

怒=火種(べきの違い)×ガス(マイナスの感情) 解消法=べきを認識する(回数を減らす)×マイナスの感情を減らす(何にイライラしていのか) ■怒りが生まれる仕組み(ライターに例えると) 炎:怒りの程度 火花(着火):自分が信じている『べき』こうある…

日本の職場文化⑤国による働き方の違い

外国人がどんな仕事観で働くつもりであるのかあらかじめ把握して準部することが、誤解を招かない秘訣である。 ■男女本当に平等化か?残業への捉え方?キャリアパスへの計画性? ワークライフバランス、趣味の時間や仕事への柔軟性。 ===========…

日本の職場文化④相手への配慮

Uuphemism / Indirect phrase ■婉曲表現:円滑な人間関係を保つために日本人は昔から遠まわしな表現を使っている。 和を重んじ、災害や農作業でも団結して生き延びてきた日本人の精神でもある。 そのため、調和を大切にし、命令口調や直接的な表現を避けるこ…

日本の職場文化③報連相

Ho-Ren-So is abbreviation word for business attitude in Japan. “Ho” stands hor Holoku (report/inform), “Ren” for Renraku (contact/cummunicate) “So” for Sodan (consult/seek advice). There are three things I want you to do for me in your wor…

日本の職場文化②5分前行動

Getting ready 5 minutes before policy ■5分前行動とは旧大日本帝国海軍(明治時代~戦時中)の伝統で、定刻分前には準備を終えて置き、定刻と同時に作業を始められる状態にしようとする精神のこと。 Punctuality is important in Japan ■日本では時間厳守…

日本の職業文化①ウチとソト

日本の職場文化 ■ウチとソト:『帰属意識と排除の理論』。お母さんと母。田中部長と部長(弊社の)の田中。 日本文化:『帰属意識と排除の理論』身内と他人を区別する文化。『共通の時間意識』⇒皆同じ時間を起きていると認識し、同調圧力が生まれ、反対に異…