NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

日本史

ハワイ真珠湾攻撃 1941年12月8日

だまし討ち ■事象:太平洋戦争で最初に行われた日米の戦い。1941年12月8日にアメリカ・ハワイの真珠湾になるアメリカ海軍基地を日本海軍の空母機動部隊が攻撃した出来事の事。 ※空母=航空母艦のこと。航空機を搭載し、それを発着させる飛行甲板や格納庫を備…

お地蔵さん

■お地蔵さんとは?正式名称はインド生まれの『地蔵菩薩―ぼさつ』仏教の信仰対象のひとつ(=ぼさつ)。元々はサンスクリット語でクシティ・ガルバ(大地の母胎)という意味。 ■日本語の解釈:地は、大地すべての生命を育む力。蔵(ぞう)するとは、持ってい…

ふるさと納税による『津城跡への整備』、5000万円突破。

■津市のふるさと納税制度『ふるさと津かがやき寄付』の使途項目『津城跡の整備』への寄付金が5000万円を突破した。コロナ禍により地元の有志たちによる寄付金『津城復元の会』は苦戦をしているが、ふるさと納税が好調。目標は1億円。 ■なぜふるさと納税が好…

一般国道165号 大阪―津方面

大阪市北区から柏原市(=大阪府かしわら市)や奈良橿原市を経由して三重県津市に至る一般国道のこと。約127km。渋滞なしで車で片道4時間11分。(ほぼ近鉄大阪線と並行している)1952年(昭和28年)施行。 ======================= ■…

日本特有の文化3選

■食事の時に食器を持つ。 日本で食器を持たずに食べると、犬食いとしてマナーが良くない。しかし、海外では食器を持って食事をすることが逆にマナー違反だとされている。(欧米だけでなく、韓国や中国でも同じように見勝れる)洋食と食べるときは、日本でも…

温故知新(おんこちしん)

Discover the new things by studying the past. ■意味:以前学んだ事や昔の事柄をまた調べ直して、新たに新しい道理や知識を探りあてること。(論語・孔子の教えから)⇒そうすれば人にものを教えることができる師になれる。 訓読み:古きをたずねて新しきを…

秋と言えば柿 Persimmon / Kaki

『10月26日は柿の日』 ■原産地:中国原産。柿の仲間は約500種類。世界の熱帯地域、温帯地域に分布。 ■日本の産地(平安時代に文献に出てくる。普及は江戸時代以降) 岐阜県(瑞穂市)の富有柿(1898年-ブランド化):甘みが強く肉厚で果肉が柔らかい。発祥…

憲法改正とは①

■歴史(独裁から法の支配へ):絶対王政(1トップ体制)は、決断は早いけど、王様が暴走(利益に走る)しやすい仕組みに問題あり。⇒『王様でも守るべきルーツを作るべき』という考えが広まる。=17世紀イギリス『権利章典』 ■憲法は特別な法律。⇒権力者が守…

孫文1866-1925

■孫文とは? 青年時代を海外で過ごした国際派。理想の国づくりに燃え、多くの日本人が支援した。中国でも台湾でも『国父』として尊敬されている人物。反君主主義。革命家、民主主義運動家。 中華民国の父。『民族』『民主』『民生』の『三民主義』を唱えた。…

岸田文雄総裁

29日に総裁選の開票結果により、岸田文雄氏が第27代自民党総裁に選ばれた。10月4日の臨時国会にて第100代首相に指名される予定。任期は2024年9月までの3年間。連続3期9年まで。党役員や閣僚人事を進めて、総裁選で争った高市さんは要職で処遇する見通し。『…

門かぶり・松

枝が横に長く伸びだ松⇒広い意味では、場所は門に限定しない。松の仕立ては、『直幹』『曲幹』『斜幹』の3種類あり、門かぶりは、『斜幹』仕立てのものを指す。 ■背景(説):⓵(門に迫力をつける演出)屋根付きの門が格式高い家にしか許されなかった時代に、…

豊臣秀吉(1537-1598)

尾張国の農民の家に生まれる。戦国時代から安土桃山時代にかけての日本の武将。 初代武家関白。日本一の出世男、太閤。ニックネーム:サル 領主の信長は、自身の評判が悪く人材不足で身分に問わず広く人材を集めていた。そこに秀吉が士官することになる(=…

織田信長(1534-1582)

1534年尾張国(愛知県西部、小さな勢力)の織田信秀の嫡男として生まれる。戦国時代から安土桃山時代の武将、戦国大名(ビッグ3)。19歳で織田家の家督(かとく)を継ぐ。清州城(愛知県清須市)が居城。⇒その後、岐阜城、安土城(滋賀)。通称:尾張の大う…

徳川家康 年表

参照: Youtube https://www.youtube.com/watch?v=lHo-xdvPqpo https://www.youtube.com/watch?v=oYr5yDFOgkw https://www.youtube.com/watch?v=Hk-hORWL3F4 https://www.youtube.com/watch?v=augoAG-ucp8

徳川家康(1543―1616)

愛知県岡崎市(岡崎城)出身。戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将、戦国大名、天下人。江戸幕府初代将軍。 モットー:『負けてもいい。最後に勝てばよい』政治方針は『死なさぬよう、活かさぬよう』=死んでもらったら困るし、勢力を持っても困る…

うなぎ屋 中六

伊勢志摩市磯部町にあるウナギ料理店。伊勢神宮の別宮である伊雑宮の鳥居前に立地しており、参宮客で賑わった往時の風格を残している。住所/磯部町上之郷392 ■中六の由来:伊雑宮の神職であった中六太夫(たゆう、もしくはだゆう=神職の敬称)から。昔は伊…

伊雜宮(いざわのみや)

■概要: 格式高い神社。志摩市に上之郷(かみのごう)鎮座する伊雜宮。かつては、伊勢道、鳥羽道など交通の洋要衝として発展した地域。旅館や両店が立ち並び歴史を感じる地。静寂に包まれた空間、自然あふれる参道は正宮にひけをとらない美しさ。心が現れて…

伊賀越え/伊賀街道

■伊賀街道:津から伊賀上野までの50メートルの街道であり、現在の163号線になる。江戸時代に伊賀伊勢津藩の藤堂高虎は、伊賀上野から津に至る街道を2つ作っている。 ■伊賀越えとは?:1582年本能寺の変で家康は、堺にいた。当時、織田信長と徳川家康は同…

一身田寺内町(じないちょう)

■寺内町(じないちょう):中世後期(=1333年鎌倉幕府滅亡以降)から近世前期(=1615―1661年の江戸時代)において、日本に浄土真宗により建設された仏教寺院を中心に形成された自治集落のこと。濠や土塁(どるい=盛り土のこと)で囲まれ、外部からの侵入…

ロシア首相択捉島訪問

ロシアのミシュスチン首相は、26日に北方領土の択捉島を訪問した。首相の訪問は、2019年8月から2年ぶり。 ■ロシアの主張:実効支配を誇示。領土割譲禁止条項を20年7月に発効。 構想⇒外国投資を誘致するための関税を免許する特別区を設置する案。経済開発に力…

なぜ日本は国家(愛国)主義で右翼思想なのか?

Jacob Tsutsumi(ハワイ在住)氏によるQuoraの発言投稿 https://www.quora.com/Why-is-Japan-so-nationalistic-and-right-wing-dominated/answer/Jacob-Tsutsumi-16 (下記訳文) 日本人の多くは政府の現状のあり方に満足していない。現在、日本はアメリカの…

日本人の長生きの秘訣

■背景:『家は狭く、通勤地獄、休日少ない』日本人が世界一の長寿国になった理由 日本の様々な障害:家が狭い、満員電車、夜遅くまで残業、休日少ない。喫煙者が多く、トップダウン型の組織社会。地震が多く、台風や津波も起こる。 日本人の平均寿命: 理由…

都道府県別 降水量

■全国降水量の分布 ■降水量の多い都道府県 1)高知県(3659㎜)⇒北の四国山地と南の太平洋 夏には黒潮沿いの湿った気流が四国山地に吹き付けるため、山間部で空気が冷やされ、降水量が増える。東部の魚梁瀬(やなせ)地方が日本有数の多雨地帯。⇔瀬戸内海の…

川沿いを線路が走るのはなぜ?

地理的要因:①自然堤防が形成されていることが多く、川沿いは、水はけがよく、微高地のため災害を比較的受けにくい安定したメリットがある。川沿いは砂利も豊富都合が良い。(自然堤防)※バラストとは、線路周りに敷いてある石や砂利のこと。硬度が高く、深…

伊賀の国 さるびの温泉

石造りの湯(サウナ、水風呂、ジェットなど)と木造りの湯(ミストサウナ、寝湯、酒樽(さかだる)風呂、升(ます)風呂など)がある。お湯は無色透明で肌に優しくアトピーや切り傷、神経痛などに効能あり。大人一人800円。 湯上りも保温効果が高く、石造り…

大和と伊勢をつなぐ飯高の旅 5月4日 

■飯高:豊かな山(と川)は、古くから大和から伊勢の国を結ぶ要衝(ようしょう:交通や通商の上で大切な地点)として発展してきた。神秘的な景観と渓谷(けいこく)や滝は息を飲む絶景であり、疲れを吹き飛ばす見ごたえや澄んだ空気感がある。 ■櫛田川。高見…

GSの生産拠点 諏訪と雫石

High precision machine 信州(諏訪精工舎、現在塩尻市)クオーツ技術とスプリングドライブ『東洋のスイス』 岩手(第二精工舎)1998年から機械式機構を製造。(1970年半ばから中断していた) 1960年から信州と岩手=伝統と高度な技術×徹底した管理 ■背景:…

谷川士清(ことすが)1709ー1776

江戸時代の国学者。『松坂の本居宣長』と『津の谷川士清』で有名 1709年に津の八町(はっちょう)で町医者の長男として生まれる。 本職は有名な産科医であったが、傍ら国語学の研究と執筆に傾斜した。 ■業績『和語通音』⇒日本初の動詞活用図表。+ 国語辞典…

子安観音(こやす)

Happy Birth Goddess of Mercy KOYASU-KANNON 三重県鈴鹿市寺家(じけ)にあるお寺。 聖武天皇(しょうむ)の勅(ちょく=命令)により藤原不比等が751年に建立。 白衣観音(びゃくえかんのん⇒在家(出家していない人)が着る質素な白い衣をあえて観音様…

伊勢神宮⑤ 神道的生き方

■笑顔で生きること。笑う門には福が来る。 自然と共鳴し、神さまと絆を深めるには笑って楽しく生きること。笑うことは『お祓い』とされ、邪気を祓い、エネルギーを浄化すると言われている。 面白いとは、顔(面)がはっきり(=白い)と見えたという意味。暗…