NZTAKMANのブログ

30代。政治経済/社会/異文化/筋トレ/チームマネジメント

W1 6/1~6/30 K先輩からの学び

仕事の進め方(自分が気付かなかった事)

 

□印刷物が多い➡丁寧に見えて実は紙を増やすだけ。

必要な時にリサーチしてデータですっきり管理するスキル、癖をつける。]

 

□電話、人に聞くこと➡メールではなく、自分の言葉で直接すぐに伝えることが大切。信頼度アップするし、問題も解決する。

 

□デスクトップ➡教室環境も、すっきりと。捨てる癖を。

 

□わからなかったとき➡することがイメージできていない➡わかる人に聞くこと。

できるところまでは準備する、そこで〇〇5W1Hはどうするのか?初めて聞くこと。

 

□わからなことを後回しにする➡お客様、会社、部下に迷惑をかける。すぐに動く癖を。

 

□事務能力をつけよ。販促、顧客リストの出し方、いるシール、印刷方法、時間がかかるのか、どうかと。

 

□熟語は避けよ。作成、準備、など熟語は人によってとらえ方が異なり、かみ砕いてメールでは伝えよ。誰が読んでも具体的にわかるように。

 

□前向きの報告せよ。『〇○はできませんでしたが、➡〇〇の代わりに○〇しました。』

 

□教務知識。➡面談の資料の見せ方、教材のYoutube、夏期講習の組み立てなど。ちょっとした知識がプロ感を演出。

 

□イベント参加について。その場でぐいぐい書いてもらう。いい意味で図太く。

 

□催促するマインド、行動を上げろ。生徒に聞く、保護者に電話する、あちらの件どうなっていますか?追いかける意識を高めよ。人は時間が経つと忘れる、優先順位が下がる。だから短期間にすぐに。

 

□社内ルールや仕組みに詳しい。返金、退会、など。

 

□体験授業の日は鉄板のシフトを。どんな問い合わせでも入会に結べるように。

 

□イライラしていない。教室長不在の時も経験。穏やかに前向きに行こう。

6/27(火) 真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る。

武田信玄の人生訓。勉強も仕事もスポーツも。

物事に取り組む姿勢を見事に表現している。上司(M氏)が会議でこの格言を紹介し、なるほどと思いながら、自分の仕事への本気さを振り返り反省した。知恵が出るほど、一生懸命取り組んでいるか?愚痴や言い訳が出ないぐらい結果に本気で取り組めているか?妥協しない、できることは徹底的になる。行動やスピードは速いか?

 

解釈➡言い訳が出るということはいい加減な気持ちで取り組んでいるから、愚痴が出てしまうのは心が中途半端な状態だから、そして知恵が出るということは一生懸命である証拠である。

 

言い訳をしないほど、できる準備は自分でする、相談する。これを徹底しようと思う。

 

最近、ランニングクラブにも加入し、目標タイムとストイックな仲間もできた。あとはやるだけだ。雑念がふっきれてワクワクしてきたぞ!

 

6/27(火)リマインドトレ➡×『〇的には』『って感じ』

■『~的には』友達、仲間内な表現➡ビジネスではNG。

〇『私といたしましては』『進路~については』『~に関しては』

 

『お父様はどのようなお考えでしょうか?』

『進路に関してはいかがでしょうか?』

『〇塾としましては、〇〇がおすすめです。なぜなから』

 

『って感じですか?』➡ビジネスシーンでは『自信がない、感覚的、曖昧、無責任な印象を与える。』

 

〇丁寧に使いたい場合、『〇〇に関してはどうでしょうか?』『いかがでしょうか?』

〇具体的に聞く。

『週回数、曜日の通うご希望はございますか?』

『どのようなイメージでお考えですか?』

『お父様のご希望は、〇〇ということでしょうか?』

『特にご心配な点は〇〇ですね。』今そのようなお問い合わせ増えています。

 

■『ちなみに』➡多用しない。『その内容について、プラスして伝えたい情報』ややカジュアルな表現。

By the way, for  your information

単調だと、コミュ力なし。だらだらと補足しない。

『なお』

『また』

『付け加えると』

『補足すると』

『念のために』

 

https://classy-online.jp/lifestyle/40463/

https://ikejo.net/ttekanji-kuchiguse-21839

https://newstyle.link/category58/entry4855.html

. www.jimcomco.jp/manner/greeting/000099.html

 

小4の壁とは?

小学4年生の時に多くの親と子供が直面する悩みのこと。

 

□発達過程 【勉強のつまづき+居場所がない、仲間との差=ギャングエイジとも呼ばれている】

友人関係が重要(または複雑になる)になる→他人と比較したり、自分を客観的にとらえることができる。

(親と距離が近いことに恥ずかしく感じることも。)

勉強が難しくなる。

放課後の居場所がない。公立の学童が利用できなり、民間の学童に移転したり、習い事が増えて、新しい環境に対応できないとストレスを感じやすくなる。

 

・問題に発展すると、寄り道、買い食い、塾をさぼる、万引きなども。

 

□小学生の学習時間の目安。

学年×20分=80分

 

□勉強が忙しくなるポイント

 算数→低学年と違って抽象的な単元が増えて、イメージが難しくなるから。

指で数えられない。

例、少数、分数、概数、角度、面積を求めたり、表やグラフの読み取り。回答までの道筋が見えないから、苦手意識が増しやすい。

→計算ドリルや何度も例題を練習して覚えていく。苦手なものって取り組みにくいし、後回しにしがち。塾で解いてみる、質問、承認。

 

国語→日常的に使っている言葉を客観的に捉える力が必要になる。

例、修飾と被修飾語(5W1Hを駆使できるかどうか)

ローマ字表記。

新しい漢字は画数が多くて覚えづらいく難易度が上がる(小3は200文字、小4は202文字)。→漢字ドリル、漢検、などコツコツと取り組みのが良い。

 

□解決策

算数➡復習と反復学習。どこまで理解をしているか確認し、理解を定着させるまで類似問題を取り組もう。

国語➡家庭でたくさん本を読むこと。物語を親子で話したり、主人公の気持ちを探ったり、『論理的思考力』をつけるきっかけになる。

 

やる気と自信が大事。➡イヤイヤ取り組んでも効果なし。やる気を高める声掛けが大事。

『こんなに今日も勉強したの。頑張ったね!』『こんなに○○できるようになってすごいね!』

頑張った努力を肯定する言葉をかける事。

 

1)完璧を求めず、頑張っている姿を認めること。

得意、不得意があって当たり前。テストでできていないところではなく、できたところを褒めることで、もう少し頑張ろうかな、という気持ちになれる。

 

頑張る回数が増えれば、少しずつ成績伴ってくるもの。できているところを褒めて、

子供の意欲につなげたい。

 

参照:

https://kidsline.me/magazine/ikuji/975#:~:text=%E3%80%8C%E5%B0%8F4%E3%81%AE%E5%A3%81%E3%80%8D%E3%81%A8,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

https://coeteco.jp/articles/12511#:~:text=%E5%B0%8F4%E3%81%AE%E5%A3%81%E3%81%AF,%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

中2の壁とは?

覚えることが一気に増え、1年生から発展する単元が増える。入試にも影響するのでここをおろそかにすると中3で伸び悩む。部活で試合、大会に出て忙しくなったり、反抗期で勉強への取り組みに波がでやすい時期。

 

◆中2の夏以降は英語・数学で入試最大の山が出る。

中学3年間の中で最難関の単元が続く。1年生の基礎がしっかりできていない生徒には理解が難しく、急激に苦手に感じ始める時期です。中1の基礎知識に穴があると一気に得点に伸び悩みやすい。

 

□数学→入試といえばこれ。高校以降もつながる単元。

一次関数→意味を理解していないと何をやっているのかわからなくなる。それまでに

変化の割合、関数、計算問題はしっかり理解できているか?

合同と証明→これまでと違い言葉で数学的な概念を説明する必要があり、苦手意識持ちやすい。

 

□英語→夏以降難しくなる。新しい文法が増えてつまずきやすい。三大単元『不定詞』『動名詞』『比較』

There is

不定詞 動名詞→覚えることが増えて混乱しやすい。

第4文型

比較

受動態

 

わかったつもりになっている文法事項やうろ覚えの英単語はないか?

文章を読めなくなってしまう。

 

→中3

現在完了

第5文型

関係代名詞

後置修飾

 

※入試では中2までの単元が7割程度出るといわれている。

 

**************************:

□精神的、行動的な変化

イライラしやすくなる

会話が少なるなる。

自分の部屋に親が入るのを嫌がり、プライバシーに敏感になる。

流行に流れやすくある。ゲームやファッションなど。

違法行為がかっこいいと勘違いする。喫煙、飲酒、万引きなど。

 

参照:

http://www.cocoromichi.jp/14765048993234

https://www.jiyujyuku.com/blog_detail/entry/86

https://conojuku.co/entry/400

 

やる気がでない小中学生(Y)へのカウンセリング(6/20)

やる気がでない小中学生(Y)へのカウンセリング(6/20ロープレ会、K先輩を見て)

 

◆設定

勉強が苦手、楽しくない生徒に勉強の話を細かく聞いても逆効果。

楽しめる事と共通点を出す。例えて説明。

※勉強が苦手な子に成績の事細かく聞くのは逆効果。

 

◆ポイント

・楽しめることを聞き出す。(Fun to study,Motivation)

・どこで悩んでいるのか先読みしてさらっと伝える(悩みをわかってくれてる感)(Assumption)

・この悩みが解消されたら楽しくできそうじゃない?(If)

・○○の教科、何点取れたらめっちゃうれしい?(Goal setting)→△やる気が低い生徒はここも弱い。→もっとハードルを下げる。わかるが増えたら、学校の授業も楽しくなってきそうじゃない?

・わからないことがあるとつらいし、勉強もつまらないですよね?

 

・塾でどう解消されるか(How)

先生と一緒に考えて進められるからすぐに聞けるよ。

友達と来て同じ塾の話もできるし、一緒に取り組みともっと頑張れるよね?

スマホもないから集中できるよ。

わかるレベルの宿題しか出さないから、悩むこともないし。

話しやすい気に入った先生を選べるよ。

 

◆フロー

□好きな事を聞き出す、テニス、漫画、なんでも。できれば自己紹介で塾長が人笑い。

→話を聞いてもらえるかどうか?大事なところ。

 

□□楽しいことは頑張れる話を聞き出す。

テニスってさ、練習大変じゃない?すぐに試合に勝てるわけじゃないし、ラリーうまくなるのもたくさん練習しないとできないよね?毎日練習大変じゃない?どうしてそんなに頑張れるの?→楽しいから。上手になれると楽しいから。

A,すごいね。楽しいと頑張れるんだね、そっかそっか。

 

勉強もテニスの練習と一緒で、すぐに結果が出るわけではないけど、頑張って続けると学校の授業がわかったり、一人で解ける問題が増えたりできるんだよね。

 

□塾を始めた理由。

定期テストで点数が悪かったから。→小学校の時はどうだった?

小学生の時は難しく感じてたの? A.そんなに嫌じゃなかった。

じゃあ、わかるが増えたら勉強楽しそうじゃない?

○○ができるようになったら、楽しんでできそうじゃない?

 

□塾に通ったらこうなりたい。

『せっかく塾に行くなら、何点ぐらい取りたい?、どの教科頑張りたい?』

『自分一人で解ける様になったら、嬉しくない?』

まずは勉強を楽しく取り組んでもらって、ゆくゆくは平均点、80点目指して頑張っていきましょうね!

一人でやるのって大変じゃない?テニスもコーチが教えてくれると、やるべきことがわかるよね。

 

□提案 塾長の思いをのせる(こうなってほしい)。

○○になってほしい。例、得意な科目を伸ばして自信をつけてほしい。

これから英語が難しくなってくるから、少しでも慣れていってほしい。

・私のお勧めは、国語、算数、英語~どう?やってみない?

 

 

 

□勉強が苦手、楽しくない生徒に勉強の話を細かく聞いても逆効果。

楽しめる事と共通点を出す。例えて説明。

※勉強が苦手な子に成績の事細かく聞くのは逆効果。

 

◆ポイント

・楽しめることを聞き出す。(Fun to study,Motivation)

・どこで悩んでいるのか先読みしてさらっと伝える(悩みをわかってくれてる感)(Assumption)

・この悩みが解消されたら楽しくできそうじゃない?(If)

・○○の教科、何点取れたらめっちゃうれしい?(Goal setting)→△やる気が低い生徒はここも弱い。→もっとハードルを下げる。わかるが増えたら、学校の授業も楽しくなってきそうじゃない?

・わからないことがあるとつらいし、勉強もつまらないですよね?

 

 

・塾でどう解消されるか(How)

先生と一緒に考えて進められるからすぐに聞けるよ。

友達と来て同じ塾の話もできるし、一緒に取り組みともっと頑張れるよね?

スマホもないから集中できるよ。

わかるレベルの宿題しか出さないから、悩むこともないし。

話しやすい気に入った先生を選べるよ。

 

◆フロー

□好きな事を聞き出す、テニス、漫画、なんでも。できれば自己紹介で塾長が人笑い。

→話を聞いてもらえるかどうか?大事なところ。

 

□□楽しいことは頑張れる話を聞き出す。

テニスってさ、練習大変じゃない?すぐに試合に勝てるわけじゃないし、ラリーうまくなるのもたくさん練習しないとできないよね?毎日練習大変じゃない?どうしてそんなに頑張れるの?→楽しいから。上手になれると楽しいから。

A,すごいね。楽しいと頑張れるんだね、そっかそっか。

 

勉強もテニスの練習と一緒で、すぐに結果が出るわけではないけど、頑張って続けると学校の授業がわかったり、一人で解ける問題が増えたりできるんだよね。

 

 

□塾を始めた理由。

定期テストで点数が悪かったから。→小学校の時はどうだった?

小学生の時は難しく感じてたの? A.そんなに嫌じゃなかった。

じゃあ、わかるが増えたら勉強楽しそうじゃない?

○○ができるようになったら、楽しんでできそうじゃない?

 

□塾に通ったらこうなりたい。

『せっかく塾に行くなら、何点ぐらい取りたい?、どの教科頑張りたい?』

『自分一人で解ける様になったら、嬉しくない?』

まずは勉強を楽しく取り組んでもらって、ゆくゆくは平均点、80点目指して頑張っていきましょうね!

一人でやるのって大変じゃない?テニスもコーチが教えてくれると、やるべきことがわかるよね。

 

□提案 塾長の思いをのせる(こうなってほしい)。

○○になってほしい。例、得意な科目を伸ばして自信をつけてほしい。

これから英語が難しくなってくるから、少しでも慣れていってほしい。

・私のお勧めは、国語、算数、英語~どう?やってみない?

 

 

生徒の事を伝える言い回し。

□声掛け

○○さん、こんにちは。元気よくあいさつすることで大切にされている、認められている、肯定感を感じてほしい。

 

□状況

・一生懸命努力しているところを見つけてあげてください。

お子様が本当にしたいことを大切にしていただきたいのです。

 

□できたとき

・壁を乗り越えた

・克服できた

・○○なことができるようになった

□分析と受け止め

・〇〇は良かったじゃない?

・今回足りないところはどこだった?自分ではどう思うの?

・勉強にじっくり取り組めているかどうか

・間違ったところはどう考えていたのか先生に質問してみましょう

・学校や塾の先生に質問する癖をつけることで質問上手になりますよ。

・意味がわからないところは、それをノートに貼って

 

□提案

・○○しましょうか?やってみない?しようか? 子供の主体性を。

・わからないところは印をつけて、塾や学校の先生に質問して解きなおす。

これを毎回繰り返すだけで伸びていきます。1つひとつ質問して解消してゆくことが一番伸びていきますよ。

・○○さんだったら、きっとできるよ。

・ご家庭では質問があれば、なるべく答えてあげてくださいね。

→子供はいつも学びたがっている。知りたい気持ちの証。これってどういうこと?それはね、○○。保護者の役割。

この機会が増えれば増えるほど、子供たちの可能性がひろがってゆきます。

 

□褒める

・すごいじゃないですか。次の意欲にもつながりますよね。

・目線は同じ高さで。上からだと威圧的で子供は心を閉ざしがち。

・片付けも大事。机を片付けて終わることですっきりとした気持ちのいい感覚を

身に着けてほしい。

 

https://ideazemi.com/%e9%ad%94%e6%b3%95%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%88/%e3%81%8a%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e5%85%83%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%8e%a5%e3%81%97%e6%96%b92/